ホームに戻るホームへ


オートバイ旅行記

これまでに私が走ったルート

 今までにオートバイで走った区間
 
(2002年9月15日現在)


オートバイで旅をするということ

 オートバイで旅をしていると、しばしば見知らぬ人から声をかけられます。時には、思いがけず、身にしみる親切を受けることもあります。何故でしょうか。
 私は、自由に共感する人が多いからではないかと思っています。自由な旅を演出するツールとして、オートバイは最もふさわしいもののひとつであると思うのです。オートバイの旅が持つ自由な雰囲気を、共感したいと思うから、みんなが話しかけてくるのではないでしょうか。
 現代社会において、自由を手にするのは、意外に難しいことです。しかし、絶対に出来ないことではありません。イグニッションスイッチを回した瞬間から、自由な時間は始まります。
 いちおう、ツーリング・レポートの形式をとっていますが、有名な観光地の紹介などは、ほとんどありません。すみません。

  著作権関係・リンクについて

Index

 タイトル 旅行時期 主な経由地

解  説

国道265号線    

1993年4月

宮崎県、熊本県

ほとんど人が住んでいない九州の山深いところを、200km以上にわたって続いている国道です。

国道4号線

1999年8月

東京〜青森

東京〜青森まで740.2km。日本最長の国道です。

国道13号線

1999年8月

秋田〜福島 

奥羽山脈の中の盆地を縫って走る298.0kmの国道です。

国道220/448号線

1994年5月

宮崎県、鹿児島県

日南海岸から佐多岬まで走ったときの記録です。

国道226号線

1994年5月 

鹿児島県

薩摩半島南部を野間池まで走りました。

国道1号線 Part1

1993年11月

神奈川県、静岡県

旧東海道の史跡を訪ねながら、磐田まで走りました。

国道1号線  Part2 2001年5月 愛知県、三重県 磐田から京都までの続き。7年の中断を経て完走しました。

国道156/158号線

2000年8月

長野県、岐阜県

松本から安房峠を越えて、高山、郡上八幡へ。

国道425号線

1995年8月

奈良県

紀伊半島の深い山の中、大変な悪路です。

国道254号線

2000年8月

群馬県、長野県

東京を起点にして、長野県松本市まで続いているのです。

国道367号線 2001年5月 京都府、福井県 京都から若狭まで。「鯖街道」といわれる道です。
国道2号線 Part1 2001年9月 岡山県、広島県 大阪から尾道まで走りました。
国道2号線 Part2 2002年4月 広島県、山口県 尾道から九州まで走りました。
国道55号線 1994年8月 徳島県、高知県 徳島県の日和佐というところまで、ウミガメを見に行きました。
国道56号線 1994年8月 高知県、愛媛県 高知から松山まで。四万十川を見ながら走りました。
国道40号線 2002年9月 北海道 旭川から稚内まで。原生林と原野のなかを走る国道です。
国道238号線 2002年9月 北海道 稚内から網走まで。オホーツク海沿いに走ります。
国道241号線・38号線
・237号線
2002年9月 北海道 網走から苫小牧まで。北海道を横断するルートです。
国道411号線 2002年11月 東京都、山梨県 奥多摩を周遊するルート。私にとって、よく走りに行く道です。
国道402号線・国道8号線 1997年8月 新潟県、富山県 日本海を見ながら、新潟から富山まで走りました。
国道361号線 2003年4月 長野県、岐阜県 権兵衛峠、地蔵峠に行きました。
国道121号線 2003年8月 栃木県、福島県 宇都宮から会津若松を経て米沢に至る国道です。
国道292号線 2003年10月 長野県、群馬県 通称「志賀草津道路」です。
国道197号線 Part1 2004年5月 大分県、愛媛県 大分から佐田岬まで。海を渡る国道です。
国道197号線 Part2 2004年5月 愛媛県、高知県 佐田岬から須崎まで。四国の山のなかを走ります。
国道16号線 Part1 2001年12月 東京都、埼玉県 首都圏をぐるっと一周している国道です。
国道16号線 Part2 2005年1月 神奈川県 三浦半島に日帰りツーリングをしました。
国道362号線 Part1 2004年5月 静岡県、愛知県 静岡の山の中を、ひたすら走る国道です。
国道311号線 Part1 2004年11月 三重県、和歌山県 ダイナミックな海岸の景観美が見られる国道です。 
国道311号線 Part2 2004年11月 三重県、和歌山県 紀伊半島の山の中。熊野古道に沿った国道です。 
国道260号線 2004年11月 三重県 志摩市から紀伊長島町まで。紀州の美しい海を見ながら走ります。
国道9号線 Part1  2005年5月 山口県、島根県、鳥取県 下関市から温泉津まで。山陰の海岸を見ながら走ります。

国道9号線 Part2

2005年5月

山口県、島根県、鳥取県

温泉津から京都まで。651キロメートルを完走しました。
国道58号線 2006年10月 沖縄県 沖縄の美しい海を見ながら走ります。


番外編

タイトル 旅行時期 主な経由地

解  説

太平洋岸自転車道 (島田〜浜岡)    

2005年6月

静岡県

静岡市から御前崎を経由して浜松市まで続く自転車専用道路です。

太平洋岸自転車道 (浜岡〜浜松) 2005年6月 静岡県

2日め、浜岡から浜松まで走りました。

太平洋岸自転車道 (浜松〜三ケ日〜鷲津)
2007年9月

静岡県

浜名湖を一周しました。
太平洋岸自転車道 (鷲津〜伊良湖)
2007年9月

愛知県

伊良湖岬から鳥羽に渡りました。



   もし、ご感想などいただけるのであれば、こちらにお願いします。

無断転載を禁止します


  ホームに戻るホームへ

inserted by FC2 system